カテゴリ
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
|
本日は午後から下り坂のようですが、朝は日が差して暑いです。
買取りの本が山積みになっていますので早くかたずけないといけません。 本日もみどり文庫は1時から6時まで営業いたします。 可愛い看板を工房ミモザさんで作って頂きました。 ▲
by k-turezure
| 2017-05-31 10:22
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
5月30日は染めの教室展『型染展』の初日でした。
たくさんの方に御来廊頂き有難うございました。 作品の一部を紹介させていただきます。 着物と帯。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お酒は和洋中なんでも揃っていて今日はビールと紹興酒を。 女性5人で大いに盛り上がりました。 ▲
by k-turezure
| 2017-05-31 09:48
| さおり、着物、染
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by k-turezure
| 2017-05-30 08:08
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
本日の甲子園は晴れで夏日になるようです。
みどり文庫は今日も1時から6時まで営業いたします。 昨日は30日(火曜)から始まる型染展の搬入に行って来ました。 夜9時までかかって展示が終わりました。 小物の販売もしています。 私は初日の30日(火)、2日(金)、4日(日、最終日)にいますので、お声がけをしてください。
▲
by k-turezure
| 2017-05-29 10:26
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
27日土曜日のまさに五月晴れの中『天神さんの一箱古本市』が開催されました。
暑さの中にも涼やかな風が境内を吹き抜けて行きます。 フリぺも頂きました。 ![]() 『あっと・ら・むだ・む VOL.13』は「山田稔、大好き。」。 私も山田稔、大好き。 <4月15日、恵文社一乗寺店で開催された「ぽかんのつどい」に行って来た。山田稔さんを迎えてのトークショーでたくさんの方々が聴きに来られていた。山田さんは僕の母より五つ上だから今年87歳。お元気そうでなによりだ。 -略ー 僕にとって山田さんの魅力は、読みやすくユーモラスな文章、そこに書かれている(方の)本が読みたくなること。最近の作品は死んでしまった友人のメモワールが多く、師匠の冨士正晴の「死者を立たす」ことを実践されているようである。 例によってベスト3を。『冨士さんとわたし』(傑作!)、『残光のなかで』(チェックリストにしてた)、『特別な一日』(一番好きかも。見たら買ってる)になるかなあ。> 私の一押しは『残光のなかで』で、年代順に書かれた短編集で特に若かりし山田稔さんを彷彿とさせる「残光のなかで」は秀逸。 『やなちょろ 10』は「素白先生のこと」。 <岩本素白は明治十六年東京麻布の生まれ。本名を岩本堅一と言います。早稲田大学文学部の教授でしたが、随筆家でもありました。生前の著書は三冊あります。ところがどれも入手しづらいです。ですが、昨今では随筆集が文庫化されていて、新刊でも入手可能です。いちばん最近出たのは、ちくま文庫の『素湯のような話』だったかな。十年ほど前だったか、ウェジット文庫のラインナップに『東海道品川宿』が加わったとき、本好きの方たちがずいぶん驚かれていたように記憶しています。そのとき、ぼくもはじめて岩本素白の文章に接したのでした。> <ぼくは、随筆と聞くと、まっさきに岩本素白の文章が思い浮かびます。エッセイと呼ぶとどうもしっくりこない。やはり随筆という古典的な呼び方がぴったりな気がします。といっても、けっしてとっつきにくいものではありません。とても控えめで静かな文章です。そして奥には昔の都会人がもっていたと思われる潔癖さとユーモアがある。さらさらと流れるような文章を味わうようにして読むと、清々しい気分になります。> ここまで書かれると否が応でも素白先生を読まないわけにはいかないでしょう。 ▲
by k-turezure
| 2017-05-29 10:08
|
Trackback
|
Comments(0)
本日の甲子園はよく晴れていて暑くなりそうです。
今日金曜はみどり文庫の定休日ですが、明日の長岡天神一箱古本市の準備や買取り本の整理などを店でする予定です。 店にいるときは開けていますのでよろしくお願いいたします。 明日27日はいよいよ天神さんの一箱古本市です。 皆様のお越しをお待ちしています。
▲
by k-turezure
| 2017-05-26 08:59
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝の甲子園は雨です。
久しぶりの雨で涼しくなってきました。 今日もみどり文庫は1時から6時まで営業いたします。 本日も買取りがありました。 ゆずぽんさんご来店。 ますます店が狭くなっています。
▲
by k-turezure
| 2017-05-25 08:39
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝の甲子園は小雨が降っていましたが、今は止んでいます。
暑さも一休みでやれやれです。 今日もみどり文庫は1時から6時まで営業いたします。 今日は買取りが2件ありました。 狭い店が本でより狭くなっています。
▲
by k-turezure
| 2017-05-24 08:39
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
本日火曜日はみどり文庫の定休日です。
今日も暑くなりそうですね。 ばてないようにゆっくり休養したいと思います。
▲
by k-turezure
| 2017-05-23 08:53
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(0)
毎日暑い日が続きます。
このまま暑さが秋まで続くのでしょうか。 みどり文庫は本日も1時から6時まで営業いたします。 今日はちょこっと店を抜け出して街の草さんに行って来ました。 山田稔さんの本と今村欣史さんの『触媒のうた』を購入してきました。 読むのが楽しみです。 ▲
by k-turezure
| 2017-05-22 08:49
| みどり文庫
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||